わたしは、遺伝子を改変された「あきたこまちR」を食べたくありません!

 2025年から秋田県から供給される種籾が、すべて「あきたこまちR」へと転換されます。この「あきたこまちR」という品種は、重イオンビーム放射線によってカドミウムを吸う遺伝子の一部を破壊した「コシヒカリ環1号」の遺伝子を受け継ぐもので、マンガン不足になるなど、さまざまな問題が指摘されています。詳細よくある質問

 このオンライン署名では、農家や消費者への説明なく「あきたこまちR」へ全量転換することに反対し、わたしたちは「あきたこまちR」を食べないことを宣言します。

 そして、以下のことを秋田県知事と農水省・消費者庁に求めていきます。

秋田県知事宛:
2025年の「あきたこまちR」への全量切り替えに関して、県民への説明会を開催することを求めます。
農水省・消費者庁、他府県知事宛:
「コシヒカリ環1号」系品種の導入、全量切り替えを進めないことを求めます。

(8月22日正式スタート、9月27日第一次集約予定。その後も続きます)

署名合計数8116のうち 31 からを表示
都道府県
コメント
署名日付
31
兵庫県
利益のために日本国民を騙すような事をしていてはいつか自分に返ってきます。
2025-05-13
32
熊本県
2025-05-13
33
広島県
どうか、子供たち孫たちの未来の為に、日本の宝である古来の米を、未来へとつなげて下さい。 よろしくお願いいたします。
2025-05-13
34
長野県
2025-05-11
35
秋田県
何でわざわざ今まで普通に食べていたお米に変な改良するのか意味わからない。 米は日本の宝です 日本の象徴です これ以上日本の乗っ取りやめてほしい。 そもそも種苗法も取りやめてほしい これ以上国民をバカにするのもいい加減にしなさい
2025-05-10
36
千葉県
食品の品種改良に放射線が利用されて来たことは理解しています。しかし 、コシヒカリ 環1号はイオンビームによる遺伝子 鎖 2本の切断という遺伝子組み換えと同じ手法で生み出された個体を元にして開発されたものです。その後7回の秋田こまちとの交配結果が 新商品 とのことですが、大元の個体の持っていた形質がいつ何時発現する可能性は否定できないと感じます。2022年8月 岡山大学の発表したPokkali米との交配は国民の食の安全を守る観点からは、商品化にしばらく時間はかかるかもしれませんが、あきたこまち RではなくPokkali米との交配 新種を次代の主食米とすべきだと考えます。
2025-05-10
37
大阪府
2025-05-10
38
東京都
未来ある子供たちに正しいことをしていると言えますか?どうか安心安全なものを提供してください。本当に美味しいもの作りに真摯に向き合っている農家さんたち、消費者の期待を裏切らないでください。日本の米作り産業を支えてください。あきたこまちRは食べません。
2025-05-09
39
千葉県
ササニシキなど、昔から作られてきたお米が食べたいです。得体の知れないものは口にしたくありません。子供にも口にして欲しくありません。
2025-05-09
40
東京都
あるYouTuberの方があきたこまちRは「放射線米」と言っていました。何なんですか?放射線米って。聞いただけでもゾッとします。あなた方が1日3食丸3年程試してその安全性を確認してから、国民に薦めてはいかがですか。
2025-05-08

署名第4次目標1万筆

署名
8割達成!






    【同意条件】署名はお名前と都道府県、コメントのみの提出、コメントでは都道府県とメッセージのみの公開です。コメントには個人情報を書かないようにお願いします。

    お送りいただいた個人情報は厳密に管理し、署名以外の目的には利用しないことをお約束いたします。